「食育推進全国大会 in Tokushima に出展しました
「食育推進全国大会 in Tokushima」出展報告
-
日時2025年6月7日(土)10:00~17:00、8日(日)10:00~16:00
-
場所
徳島県立産業観光交流センター(アスティとくしま)
-
報告
2025年6月7,8日にアスティとくしま(徳島市)で開催された第20回食育推進全国大会 in Tokushimaに、日本乳業協会と合同のブースで出展しました。ブース中央にモニターを配置し、日本乳業協会の啓発動画(牛乳先生)と、容環協の啓発動画(牛乳パックン探検隊)を交互に流して来場者の目に留まるようにしました。
日本乳業協会の展示コーナーでは、栄養に関するクイズに考えて、めくって答え合わせするパネルを手作りして展示しました。このパネルを使って、成長段階の子どもたちには、牛乳の栄養の中でも特に骨を強くするカルシウムを摂ることが大切だと、楽しく学習してもらいました。牛乳の味が苦手な人を想定し、他の食品・飲料(いちごジャム、サイダー、すだち)を牛乳に混ぜて飲む工夫を紹介し、試してみたい飲み方にシールを貼って投票してもらいました。
容環協の展示コーナーでは、紙パックがトイレットペーパーやティシュペーパーなどの家庭紙や、板紙にリサイクルされることを、パネルを使って説明しました。
食育ではよく、地元の農作物・魚介類を食べて地元の農家さんや漁師さんを応援してください、と地産地消をお勧めしています。徳島県では、容環協の仲間である日誠産業さんが紙パックを原料とした再生パルプ製品を作っています。徳島県の皆さんが紙パックをリサイクルすると原料が集めやすくなるので、地元企業が助かりますよ、と解説すると皆さん驚いていました。中には、阿南市に工場があることをご存じの来場者もいて、容環協スタッフが反対に驚かされる場面もありました。
食育全国大会の期間中に徳島市内では、食育イベントの来場者・出展者を歓迎する催しもあり、地元の熱気が伝わってきました。-
アスティ徳島(会場) -
美味しそうな飲み方に投票(日本乳業協会) -
日本乳業協会と合同のブース -
スタンプラリーを実施
-